メールゲームのコーナー
現在くまったが参加しているゲームのコンテンツを掲載しております |
|
メールゲーム
本サイトで言うメールゲーム(mailgame)は通信メディア(eメールや郵便など)上で主催や他の参加者とやり取りしつつ、月単位全10回前後で進行するゲームの事です。世界観や遊び方、ゲーム回数、使用メディアなどは各主催の開くゲームごとに違っていますが、大部分は「メディアは郵便で、主催からのリアクションは小説形式、ゲームルールはテーブルトークRPGのような判定方式でオリジナル」が多いようです。参加者が全国規模なので、従来のRPGよりはウルティマ・オンラインのようなネットワークゲームを想像したほうがいいかも。他サイトではPBM、ネットゲーム、メイルトークRPGとも表記されています。また電子メールを使用したものはPBeMと呼ぶようです。 |
|
あくしょんみゅーじあむ 様々な人の様々なアクションを展示しています。 |
アクション/リアクション
アクションとは自分のPC(プレイヤー・キャラクター)の行動の事で、現状では文章形式で記すのが主流です。ゲームによって選択肢形式、マークシシート形式と、様々な方法も併用されてます。メインが文章形式であり、基本的にプレイヤーの自由にされているので、実に様々なアクションが生まれるわけです。
リプライ、プレイングなど、各運営ごとに呼び方が違っていますが、意味するところはだいたい同じです。
リアクションとは各地のプレイヤーから毎回送られる大量のアクションを元に、運営側でゲーム的判定をした結果の事です。現状ではやはり小説形式が主流で、判定・執筆担当者はマスター、と呼ばれています。
|
|
|
再放送のコーナー
過去にくまったが参加したゲームのコンテンツを掲載しております
ほとんど作成途中で停止しておりますが(汗)
|
サムキン(2002
Terr@nets WT02『武神幻想サムライキングダム』) |
特命転攻生evo.(2002
ELSEWARE#3『特命転攻生evo.〜夜明けの学生証〜』) |
『Paradice
Branch』(2001 ELSEWARE#3『パラダイストリガー』) |
『西真結女の場合』(2001
AIS#5『White Whisper』) |
『ハローベーカリー』(2000
ELSEWARE#2『狗狼伝承〜放課後の旅人たち』) |
『岩田工作所』(2000
AIS#4『WIZ☆TALES』)(作成中) |
『お〜ば〜どらいぶ☆』(1999
AIS#3『斬影夜葬曲』)(作成中) |
『黄金の海・海戦前史』(1999
ELSEWARE#1『海賊王女の凱旋』)(作成中) |
『プロジェクトのぎあおい』(1999
スティルタウン町内会ミニゲーム)(作成中) |
『Channel-X』(1998
遊演体NG98『星空までは何マイル?』) |
『ぷろみねんす』(1998
AIS#2『弾銃追争曲』)(作成中) |
|