« 2004年04月 | メイン | 2004年06月 »

2004年05月 アーカイブ

2004年05月26日

監督、ごめんなさい

 貴方に送ったPCの壁紙に、シベ超の軍服姿の水野晴朗氏を貼ってしまいました
 直し方は教えません

2004年05月24日

メディアサーバー

 AX300を導入して何ヶ月辺りか、家族の人から「どうして居間に置かないのか」と言われてしまったのでAVeL LinkPlayerを買って居間に置きました。というか、実は買って居間に置いたのはもう数週間前のことです
 有線LANで結線済みで、何時でもYUMEやAX300内の録画を視聴する事ができます。居間には初のDVDプレイヤーでもあるので家族の人には好評のようです

 1つ前の記事でも書きましたが、うちのAX300はwizdを導入(無論自己責任で)し、既にメディアサーバー化しています。サーバーモードのファン音が大きくて、常動させるにはちょっと気になるところではありますが
 AX300の中身はlinux。組み込みなので色々足りないものもあるのですが、linux初心者ながらもこれをいじくるのがなかなか面白く、導入当初の休日中ずっとあーでもないこーでもないとやってました(汗)

 今のところの課題は、認証を設けて外から画質落とした録画を視聴できれば(要は録画チェック?(汗))というところなのですが、道のりはだいぶ遠いです

2004年05月23日

自作の話

 最近自作相談関連でチェックする機会が増えたんですけど、ゲーム機というテーマでまとめる場合、どんなもので揃えたらいいんだろうっていうのがわからなくなっています。今は変革期なのでPCI-Eなど出揃って落ち着くまで、待てるのなら待ち、とは思うのですけど……

・CPU
 特にゲーム用途にするのなら、Intelは選べないです。AthronXPか64かでは、個人的には64行きたいところですが、現状性能をフルに引き出せるマザーボードが無いのでは宝の持ち腐れだろう、という話も聞きます
・マザー
 VIA系かnForce2か。サウンドボードをSoundBlaster Audigy2にするならVIA、でなければnForce2てところでしょうか
・グラフィックボード
 今現在がRADEON 9600XTなので個人的には同シリーズのそれより上、です。GeForceFX系は、自分用には一度も購入したことが無いのですが、調べてみるとどうも価格面等で見合わない気がします(汗)
・ケース
 メインマシンが既にあって、買い替えではなく買い増しになるので、省スペース傾向になるかと。キューブ型ベアボーンかそれ以下のサイズでいいものがあれば

 でもゲーム機以前に中古ででも常時電源ONにするメディアサーバーを作りたいなぁ、という欲求が。AX300だとファン音大きいし(汗)

2004年05月21日

PSO BB/ファンタシースターオンライン ブルーバースト

 ファンタシースターオンライン ブルーバーストが本日よりオープンβ開始とのことで、早速ドリマガCDROM付特別号を買ってきました

 で、エントリーしたキャラクターは
みみみっ/PSO BB
このページで使用されている画像は(株)ソニックチームの許諾を得て、Windows用ゲーム「ファンタシースターオンライン ブルーバースト(Open βTest版)」よりキャプチャーしたもので、製品版とは異なる場合があります。配布や再掲載は禁止されています

 ダウンロード開始は来月からで、今月から始められる手段はドリマガ買うしかないらしいです

2004年05月20日

しっかり

 だいぶ久しぶりです。どうも、一度書き込む機会失うと、なんかずるずると後でいいか的になってしまって……(汗)

 先日健康診断受けたんですけど、運動不足か疲れからか肝機能と代謝系が微妙に良くない結果でした。尿酸値がやや高め……

About 2004年05月

2004年05月にブログ「Channel NOA : くなろぐ」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2004年04月です。

次のアーカイブは2004年06月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35