« 2005年02月 | メイン | 2005年04月 »

2005年03月 アーカイブ

2005年03月28日

アナザーコードごっこ

 しばらく風邪でダウンしてました。というか今も辛い状態なのですが…

 久々にDSのゲームを購入しました。「アナザーコード 2つの記憶」を遊んでました。遊んでたと言っても、もう半月くらい前の話かな、実は(汗)
 ミステリーアドベンチャーゲームはわりと好きで、昔はファミ探(もっと遡るとJBハロルドとかになるけど)、最近は此花とか遊んでました。そんなわけで「さわれる推理小説」のキャッチに引かれてだったのですが……どっちかというとMYSTっぽい仕掛けを解く事で進行するゲームでした。MYSTも好きなので全く問題はありませんでしたが

 とりあえず一週目はノーヒントでクリア。2週目はある程度情報を仕入れながらでベストエンドを迎えました。2画面使ったトリックを-あの時はたぶん偶然だったか-で解いた時は思わず鳥肌立ってしまいました。よくあんな仕掛け思いつくなぁ
 ちなみにエンディングのあのシーンは君のためなら死ねるを知っているだけに、初回から何の疑いもなくふうふう吹いてました

 そんなわけで、一通り遊んだ後でふと思い立って作ったのがこれ
DAS
 アシュレイが初めてDASを使うシーンを参考に作ったのですが、ひょっとするとパースがかって台形に見えてたのではなくて、本当にロゴが台形だったのかも知れないけども

das.png
 300DPIで実寸通りになると思います

 カメラ機能が付いてないのはきっと試作型だからなんですよ

2005年03月15日

プレイやん続き:動画編

 プレイやんのためにSDメモリ買いました。金色に輝く512MB。しかも高速型。その応答速度は使ってみてびっくり。体感で今までZAURUSに使ってた128MBの2倍くらい(汗)

プレイやん続き:動画編

 さっそくAX300で録画しっぱなしになってる色々なものを次々とエンコードして放り込み。使用感としては、ZAURUSの危なっかしい再生より全然滑らかで、音の荒さはしょうがないにしても番組鑑賞には十分耐えられるものでした
 ただ、再生途中でのスリープ機能が強力ではあるものの、やっぱり途中でゲームしたい場合は電源切るしかないわけで。その後見たところまで早送りするといった操作は面倒かなぁと。DSモードでタッチパネルにスライドバーとシーンサーチ画面が出れば完璧だったのに、とか妄想してみたり

続きを読む "プレイやん続き:動画編" »

メモリ交換してみた

 最近YUME(注:自宅にある母艦となる自作機)が調子悪く、ブルーバックが頻繁に起こって復帰後メモリエラーだのレポートが出てきていたので、思い切って512MB×1→512MB×2と交換しました。そろそろ64ビットに向けて新調する事も考えているので、たぶんこれでYUMEに奢ってやれる最後かなぁ

 次のマシン構成はというと、AMDもソケット変わるとか言うし色々過渡期で今年中に決行するのは損しそうな気もしないでもないけど、やっぱりXP64エディション発売前後をターゲットにと思っています
 キャプチャ関係はAX300に任せているのでゲーム専用に。従ってAthron64 + nForce4Ultraは決定
 グラボは……迷ってたりして。安くSLIできるんだったらRADEONでなくてもいいかな、とか
 次のネットワーク名は……Annie、Mimmie、YUMEとPBMのPCが続いてきてるけど、何にしよかなぁ


 ……あ。ところで、この使えないこともないけど不安のあるDDR SDRAM PC2100 512MBはどうしよう?

2005年03月13日

[MS]マジックスパイス・天空の巻

 下北沢のスープカレー屋さん「マジックスパイス」を食す会の3回目

 今回はシーフードで天空。通常メニューの上から2番目の辛さです
 トッピングは前回非常のおいしくいただいた「かき揚げ」と、「ごっちUFO(ポーチドエッグ)」 。半熟だから崩すと黄身がスープに広がって辛味が抑えられて……とか頭をよぎりつつも。
 そしてドリンクはコーヒーのMSブレンドのアイス

[MS]マジックスパイス・天空の巻

 ごっちをしょっぱなから割るのはせっかくの天空が台無しになると思い後回しに。2番目の辛さでも意外と食べれます……いや、普通に食べれますよ? 発汗は凄い勢いだけど。何でなんだろ
 で、ライスをほとんど食べきってから、まだ卵割ってなかった事に気づいてあわてて割り。当たり前だけどほとんど茹で上がってました。別皿って出来れば投入タイミングのコントロールできるのにとかどうでもいい事を考えてみたり

 辛味は大丈夫なんだけど発汗が凄くて、食後しばらくお腹が熱持ってるような感覚でした(汗)。ひょっとしたらここら辺までなのかなー思ってたけど、日が経つにつれてまだ上目指せそうな気に

 次は通常メニューの頂点、虚空です。お楽しm

続きを読む "[MS]マジックスパイス・天空の巻" »

2005年03月05日

ミュシャ展

 東京都美術館で開催されているミュシャ展を見てきました。以前から行こうと言っていたのですが、待ち合わせ詳細を決め……決めてもらったのは前日深夜、大航海時代オンラインのリスボンで、でした(汗

 休みのせいか会場内は人多過ぎ。行列もあまり徹底せず入場制限もなく、そんな状況なのに係員も「立ち止まっても戻ってきても自由です」とアナウンスしてて、ますます混雑に拍車をかけてました。そんなわけでじっくり鑑賞する事もままならずある程度飛ばして観てまわり

 ミュシャに関して事前情報仕入れずに行ったのですが非常に面白でした。一人の女優のために作られた大きなポスターを見上げながら、あるいは階段の途中から見下ろしながら、作られた時代背景について話してみたり……ただ、もうちょっとゆっくり観たかった、かなぁ

 そういえばミュシャのCDROM?ってどこにあるんだろ

プレイやん続き

 前回購入したプレイやんですが、ザウルスのSDメモリも既にいっぱいに埋まっていたらしく、結局64MBのMMCの中でやりくりしてテスト運用しているところ
 mp3ではアクションゲームちっくに操作。カーソルにあたるキャラクターを移動させる事によってフォルダを移動したりファイルを選択したり。再生音質はDS側ジャック、プレイやん側ジャック共に問題なく、DS内蔵のスピーカーではあまり良くないみたいです
 あとDS側ボリュームと連動するのは内蔵スピーカとDS側ジャック、プレイやん側はソフトボリュームです。この前プレイやん側ジャックで聞いてたら、実はDSボリューム上げてたのに気づかずスピーカーで同時に鳴らしてしまった事もあったので注意が必要かも。でも、前まで連動してたような気もするんだけど……ちょっと条件わからず

 それから……動画ではモノラルだったので気づかなかったのですが、どうやらステレオ出力の左右が逆になっていたらしいです
GameWatch:任天堂、GBASP/NDS「プレイやん」に不具合があると発表。販売済みの全商品を対象に交換対応を実施

 そんなわけで本日宅配便が来て交換してもらいました。実は今日一日外出していたので実際は家族にお願いしたんだけども

 交換の際はパッケージ不要でプレイやん本体を裸のままで、届いた交換品はパッケージ丸ごとでした
そんなわけでまたクラブニンテンドーのシリアルカードが。これって使っていいのかな

About 2005年03月

2005年03月にブログ「Channel NOA : くなろぐ」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2005年02月です。

次のアーカイブは2005年04月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35